
比較してみよう
今回はcal.321のスピードマスターと002番のサファイア風防のスピードマスターの比較です。
321は扁平なダイヤルにアプライトロゴ、焼け感の有る夜光塗料とクラシカルな書体でスピードマスターと記載があります。
002番は立体感のあるダイヤルに同じくアプライトロゴですが現行らしさの有るダイヤル仕上げに見受けられます。
外観ではケースやブレスレット、バックルに至るまで形状も変わり、もちろんムーブメントもcal.321とcal.3861と違いがあり
321は実際月に降り立ったムーブメントの復刻です。
似ている様に見えて、外観だけでなく中身も違いがある。通りで金額差があるわけですね。
スピードマスターは歴史があって、細かい仕様も多くあるので勉強するのが楽しいですね。
皆さんも画像を沢山添付しているので間違い探ししてみてください。

渋谷本店(Shop)
ZAQ

遂に入荷!スピードマスター321キャリバー!
発表から3年の時を経て遂に入荷してきたスピードマスター321キャリバー✨ムーンウォッチに比べてケースサイズは約2mm小さく、ブレスは艶感が強くて薄い作りなので着け心地はgood!元々の定価もさることながら価格はモデル自体のレア度もあってプレミアム価格...。せっかくなのでCal.321の動きを動画でお楽しみください!

渋谷本店(Shop)
楠元
スタッフの商品説明
1960年代のジェミニ計画から現在に至るまで、NASAの有人宇宙ミッションに使用されてきた時計として、「スピードマスター」は確固たる地位を築き上げています。1969年にバズ・オルドリン飛行士が月面で着用してからは”ムーンウォッチ”とも呼ばれるようになりました。
こちらはスピードマスター3rdモデル【105.003】のデザインをベースに 「Cal.321」を搭載して2020年発売された【スピードマスター キャリバー321】。
直径39.70mmのケースはステンレススティール製で、1965年の米国初の宇宙遊泳で着用されたモデルと同じデザインとなっており、ポリッシュ仕上げのブラックセラミック[ZrO2]製ベゼルリングは、ホワイトエナメルのタキメータースケールを備えます。