ロレックス ROLEX

ロレックスの特徴
機械式時計が幅広く認知されている現代においても、世界中で最も人気が高いブランドはロレックスのままでしょう。数多くのブランドが日本に上陸してきても人気は衰えることなく、それどころか年を重ねるごとにさらに高まっているのではないでしょうか。
ブランドの成り立ちは1908年に創業者のハンス・ウィルスドルフによって商標登録された所まで遡ります。その後、1920年代には現代にも引き継がれているロレックスを代表する仕様である「オイスターケース」の特許を取得。1930年代には、アンティークウォッチ市場で人気の高い「プリンス」「バブルバック」を発売しました。1945年には、ロレックス社の創業40周年を記念するパーティーで「デイトジャスト」機構を発表。深夜の0時近辺で瞬時に日付が切り替わる機構は、「オイスターケース」「パーペチュアル機構」と合わせロレックスの3大発明とも呼ばれています。その後1950年代には「エクスプローラー」「GMTマスター」「サブマリーナー」「ミルガウス」、1960年代には「コスモグラフ デイトナ」と、現代もロレックスの主力でもあるモデルを続々と発表しました。
モデルチェンジを経て発売されてきた歴代のモデルは、宝石広場の売上げランキングでも毎年上位を独占。新品・ユーズドともに各ブランド別の売上でも常に1番の座をキープしています。近年でも意欲的に各モデルに現代の新しい素材や技術を組み合わせたモデルに進化させ、2007年にヨットレースに特化した「ヨットマスターII」、2012年にロレックス初のアニュアルカレンダー機能を搭載した「スカイドゥエラー」といった新しいモデルも発表しています。
ロレックス 人気ランキング
絞り込む
新品・中古
閉じるメンズ・レディース
閉じる価格帯
閉じるカラー
閉じる機械
閉じる材質
閉じる在庫有り
閉じる
全6662件
ロレックス(ROLEX)の代表的なシリーズ
コスモグラフ デイトナ
スポーツロレックス最高峰
ロレックスで唯一クロノグラフを搭載した「コスモグラフ デイトナ」。デイトナスピードウェイでのカーレースに由来し、1963年に初代モデルが誕生。
ラグジュアリーなゴールドやプラチナを用いたモデルや、スポーティーなラバーストラップ仕様も存在し、文字盤カラーやダイヤモンド装飾などのバリエーションも豊富に展開。
白文字盤が人気の現行ステンレスモデルをはじめ、“ポールニューマン”などの古いヴィンテージモデルまで、世界中で高い注目を集めるも生産数の少なさから常にプレミア価格で取引されています。GMTマスターII
カラフルな2トーンベゼルが人気
パンアメリカン航空のパイロット向けに1955年に誕生した「GMTマスター」。第二時間帯を表示するGMT機能を世界で初めて搭載した腕時計で、1983年からは第三時間帯も表示可能な「GMTマスターII」が追加。
昼夜を瞬時に見分けられる2トーンベゼルが特徴で、赤青のペプシや青黒のバットマンなど愛称が付けられるほど人気となっています。
タフなオイスターブレスと上品なジュビリーブレスで展開し、ロレックス唯一の9時側リューズのレフティ仕様も存在するなど、優れたファッション性と機能性の高さからどのモデルも常に注目を集めています。エクスプローラー
探検家へ向けたタフなツール
探検家を意味する「エクスプローラー」は、1953年の初代モデルより日付表示のないシンプルなスタイルで、最初のロレックスとして選ばれることが多い人気時計。
36mmという小ぶりなサイズで長年にわたり人気を集め、近年は40mmのモデルやステンレスとゴールドのコンビモデルも追加されました。
1971年からは機能性と堅牢性がアップした上位機種「エクスプローラーII」も登場。
個性的な形状の24時間針を備えた白または黒の文字盤で展開し、ビジネスシーンにもマッチする精悍なスポーツモデルとして支持を集めています。サブマリーナー
ダイバーズウォッチの元祖
1953年に”世界初のダイバーズウォッチ”として誕生したダイバーズウォッチ。100mの防水性能を持ち、潜水時間を計測する回転ベゼルが特徴的。ロレックスの中でも特に高い人気を誇り、宝石広場の売上ランキングでも常に1位をキープしています。
日付表示のないシンプルな「サブマリーナー」と、デイト機能付きの「サブマリーナーデイト」に大別されます。最新の現行モデルはもちろん、ヴィンテージモデルはじめとしてどの年代のモデルも人気が高く、中古相場が落ちづらいのも人気の証拠です。