
【70~80年代ホイヤー】モノ・マガジンでました!!!
ヴィンテージは高い。こう書いてしまうと身もふたもない。
すべてが高いのか?いやいや狙い目というモノは存在します。
70~80年代ホイヤーって意欲的な時代だったと思うんです、タイドグラフ(潮見グラフ)なんか一般では必要ない機能ですからね。
そしてヨットタイマーもそうです。今でこそROLEXのヨットマスターⅡが有名になりカウントダウンタイマーとしてメジャーとなりましたが、この当時では珍しい。
ある意味どこに狙いを定めるか?そんな楽しみを見つけるきっかけを作れたらと思います。
5月2日発売のモノ・マガジンに、タカギのコラムが掲載されております。
是非ご覧下さい。

渋谷本店(Shop)
タカギ
スタッフの商品説明
1976年に誕生したホイヤー時代(タグ社買収前)の希少種「ソルナー」になります。モデル名のソルナーは、太陽(ソル)と月(ルナ)をイメージしてつけられております。
2週間にわたる満潮と干潮を示すベゼルを持ち読み取る事が出来、2時位置のリューズを1段引きで日付&曜日(英語とフランス語表記)の早送り機能、2段引きで針回し機能、リューズが収まった状態で手巻き機能が有り、4時位置のリューズでインナーベゼルを回します。
夜光はバランス良く焼けており、文字盤の一部に染みがありますが、時計の味わいとしてお楽しみ頂ければと思います。
当店にてオーバーホールを行っております。
ストラップはバンビ社の新品カーフに交換してあります。