営業部 大塚です。
今年もあと二か月で終わりですね。一年あっという間です。
この記事の目次
時計の夜光塗料 光り方の違いに注目
今回は時計の中身ではなく目に見える部分にズームインしてみました。
まずは私個人的に大好きなこれからご紹介させていただきます。
今年50周年を迎える デイトナ 116520

ルミノバ夜光
ちなみにこちらは116520 G番 2010年

クロマライト・ルミネセンス夜光
こちらは116520 G番 2013年

優れものの発光塗料です。写真の写りが悪く見えづらいですが、同じ型番の年代違いのデイトナです。
上記の緑のルミノバに比べ下の青い夜光は二倍の約八時間、継続発光が可能!実際の時計も確かにクロマライト・ルミネセンス夜光が明るく見やすいです。
オメガ シーマスター300
続きましてオメガ

こちらもルミノバ夜光です!

オメガ シーマスター300コーアクシャル
文字盤のドットが大きく見やすくなり印象もだいぶ変わりました!全部を青にしない所がさすがです。
フランク・ミュラー トノウカーベックス カサブランカ 5850CASA
続きまして個人的に欲しい時計。
今回ご紹介させていただいた時計の中では一番見やすい時計だと思います。
フランク・ミューラーのお時計に関して修理などをご心配される方はいらしゃるとは思いますが、当店、修理工房も備えておりますのでご安心してご購入頂けます。
時計メーカーはたくさんあります。当然、中身の機械で選ばれるお客様はいらっしゃいますが、是非、外観も含めて今後もお時計選びをしてはいかがでしょう!きっと色々な発見があると思います。