こんにちは。カトウです┌( ̄◇ ̄)┘
時計好きの皆様は既にご存知かと思いますが、2020年4月30日から5月5日まで開催予定だった世界一の時計見本市「バーゼルワールド」が新型コロナウイルスの影響で開催が中止(2021年1月へ延期)となってしまいました。
時計ファンが注目する2020年の新作モデルと言えば、、、
・ROLEXの「サブマリーナー 116610」⇒新型ムーブメント搭載の「126610」登場!?
・「エクスプローラーII 216570」⇒セラミックベゼル採用で「226570」へ進化!?
・「ミルガウス 116400」がついに新型「ミルガウス」へフルモデルチェンジする!
スポーツロレックスの新作モデルが例年通りこの機会で発表されるのを、宝石広場でも予想して盛り上がっていたので残念です。。。
(※一堂に会したショー形式ではなく、各ブランドとも公式サイトで発表)
新作モデルの発表を楽しみにされている方が多いと思いますが、これからの新生活や新年度に向けて、新しく時計を探している方も多いと思います。
その際には、時計の顔となる文字盤のインデックス部分に注目してみてください!
皆さんは、どんなインデックスがお好みでしょうか?
バー・アラビア・ローマ・ドット・ダイヤなどなど
■関連ページ:腕時計の基礎知識 インデックス(index)とは
個人的にはローマ数字のインデックスが大好きです!(ノ ̄▽ ̄)ノ
ローマ数字って上品で厳かな印象を受けますよね♪
今回は、そのローマ数字の文字盤についてお話しします。
カルティエ時計のローマ数字
他のブランドに比べて、ローマ数字を用いたインデックスが非常に多いカルティエの時計。
スクエア文字盤にバランスよく配置されたローマ数字インデックスのこちらの時計は、古くからブランドを代表する人気モデルのサントスより2018年の新作モデル。
■カルティエ サントス ドゥ カルティエ LM W2SA0006
カルティエ時計のローマ数字は、ゴシック体フォントのようなシンプルな棒【|】ではなく、上下にヒゲとも呼ばれる短い横線の付いたクラシカルな明朝体フォント調の【I】で形成されています
文字盤に配置された12個のローマ数字インデックスを数えていくと・・・

ローマ数字インデックスの時計
「クラシック」コレクションに採用されている、ブランド創設者の天才時計技師”アブラアン=ルイ・ブレゲ”が生み出した、アラビア数字インデックスの「ブレゲ数字」も有名です。
■関連ページ:ブレゲ クラシック 7147BB/29/9WU
スピードマスターなどスポーティーで機能性あふれる時計を多数展開しているオメガにも。
■ オメガ デビルプレステージコーアクシャル 424.13.40.20.02.005
独創的でファッショナブルな時計を多数ラインナップするフランクミュラーにも。
■ フランクミュラー トノウカーベックス 6850BSCDTRA
フランクミュラーと言えば、独特なデザインのアラビア数字の書体「ビザン数字」も個性的でフランクミュラーの芸術性を高めています。
1920年代頃に数多くの時計で使われていた古いアラビア数字の書体をベースに、躍動的でありながら優美な書体を、時計デザインを数多く発展させた天才時計技師の”フランクミュラー”が考案しました。
ローマ数字インデックスで、時計好きの多くの方が思いつくブランドパテックフィリップ。
■ パテックフィリップ カラトラバ 3919J-001
余白の美しさが文字盤上で完璧に表現された「カラトラバ」にローマ数字モデルが多数存在。
IWCはスイスの名門ブランドでありながら、シャフハウゼンというドイツ語圏が本拠地のため、バウハウス流のシンプルで合理的なデザインが多く、ローマ数字は少なめ。
他のローマ数字と違って4だけ、不思議ですよねぇ~( ̄口 ̄)…
ローマ数字のIVとIIIIの謎
アラビア数字とローマ数字を小さい順に見ていくと
アラビア数字→ 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10
ローマ数字 →Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ,Ⅵ,Ⅶ,Ⅷ,Ⅸ,Ⅹ
となっています。
【ローマ神話】説
ローマ神話のユーピテル(ジュピター神)は、神の王である主神と崇められいて、そのユーピテルのラテン語の古典つづりはIVPPITERとなることから、IVをたやすく使うことが神への冒涜となる為とされた説。
14世紀後半に当時のフランスの王様シャルル5世が、自分の称号5から1を引くIVは縁起が悪いと唱えたという説。
シャルル5世が直々に時計技師にクレームを入れて、「IV」を「IIII」に変えさせたということらしいです。
日本でも古くから4は、不吉な数字とされていて、避ける傾向にありますよね。
【文字盤デザインバランス】説
上記の分類で数字を配置すると、バランス良く整った美しい文字盤を構成することができるとされる説。
文字盤の見方によっては、「IIII」を上下逆から見た時、「IV」よりも「IIII」の方が瞬時に時刻を把握しやすいため…よく見ると確かに分かりやすいので、信憑性が高いですね!
どれもソレっぽいと思わせますねぇ~。
いろいろな説と実用性が点と線で交わって、長い年月を経て、今に至るようになったのではないでしょうか???
どれを信じるか信じないかはあなた次第…( ̄へ ̄)
ちなみに2020年に、ファミコン版の発売から30周年を迎えた超人気ゲームソフト『ドラゴンクエスト4 導かれし者たち』のローマ数字は???
↓↓↓↓
【IIII】ではなく、【IV】表記でした。ドラクエIIIと見間違えるから!?
【毎日アイテム追加!新品も中古も圧倒的な在庫数!】宝石広場 WEBストア
【高級時計・宝石の買取り&下取りLINEですぐ査定!】宝石広場 高額買取サイト
【オーバーホール・電池交換なんでもお任せください】宝石広場 時計修理サイト