乗った事のないバイクに対して物凄く興味を示すスタッフのタカギです。
今まで色々なバイクに乗って色々な経験をしてきましたが、どうしても自分の好みは【見るからに速そうな・・・】になります。年齢的にレプリカブームと重なるので、そのまま洗脳されたように乗り継いできました。
ただ、レプリカのバイクは年々強烈な進化を遂げています。現在私が乗っているバイクは2007年式ですが、過去に1996年式の同じシリーズに乗っていた事もあります。名前だけは同じ2台ですが完全に別次元であり、10年間の進化を確実に体感できた貴重な経験です。
でも、休みの日にバイクばかり乗っている訳ではありません。雨の日なんかは絶対に乗りません。
そんな休みの日は朝から・・・第2回無線LAN設定構築大会の開催です\(◎o◎)/!
大昔に第1回無線LAN設定構築大会に挑戦したんですが、時間と労力を無駄にする完全に悲惨な結果となって以来、その存在を見て見ないふりをしてきました。
が、今回再挑戦してみて、、、改めて、過去の経験や技術と現在のそれとを比較したときに、何で今までこんな素晴らしいモノを取り入れなかったのだろうと、後悔してしまうほどの出来となりました。あんなものやこんなものまで、ぜ~んぶ無線化です。<でもでも規格が違うと裏切られます。>
ボタンを押したら繋がるネットワーク~ポチッとな!!【電波だらけの私生活】
存在を知ってはいたけどなかなか買えなかったジュビリーブレスを体験
その存在を知ってはいたけど、なかなか自分の中で購入するまで至らなかった、、、そんな存在の時計が皆さんにも有ることでしょう。
私の中ではROLEXのジュビリーブレスが付いた時計です。何か特別イメージがあるからでは無く、いつも見かけるRef.16234やRef.1601 or 1603などなど。。。
どうしてもサブマリーナやエクスプロラーⅡやデイトナなどのスポーツモデルが好みのデザインであり、欲しいなと思う事もあります。ROLEX=スポーツ系統と、いつも同じパターンになります。
ジュビリーブレスレットのデイトジャストを入手
本当にスーツで合わせやすいのは、現行モデルRef.116233 や Ref.116234だと普通に思います。
偶然にも古いデイトジャストを手に入れたんですが、当然『ジュビリーはな~』と思い、最初はオイスターブレスに交換してしまおうかと思っていました。
ここで考えたのは、『今まで特に理由も無くオイスターブレスを選んできたけど、絶対にオイスターブレスでなければイケない理由も無いからジュビリーのままにしておこう!』と決定!!
その理由は・・・
16234 116234
一見して同じに見えますが、中身が変わっています。
構造やデザインだけを見れば、現行モデルの方がしっかりした造りに見えますが、やはり昔からある旧タイプの構造も雰囲気を持っています。
<古いから駄目・新しいから良い>なんていう単純な判断では考えられないからこそ、アンティークやヴィンテージが存在する理由です。今の設計やデザインも時間が経てば過去のもの。多分正解がないからこそ面白いのだと思います。
ブレスレットの構造
コマとコマを連結している部分に注目して下さい!!左の写真では隙間が見えますが、右の写真は隙間がありません。
ブレス構造の大きな違いです。コマの中央部が旧型は板状となっているのに対して、新型は金属のブロックに穴を開けた構造となっています。その結果、ブレスレットの重量がかなり違います。
バックル
見慣れたバックルが新型では大きく変わりました。これこそ今までロレックスである事を象徴していたデザインであり、“らしさ”と言う言葉を使うならこのバックルこそが、そのシンボルだと個人的には思います。
金無垢モデルと比較
116234 118239A
ブレスの全体像がステンレスと金無垢のモデルを比較すると似てきました。純粋に新型になるという事ではなくて何かに近づくのでしょう。
このようにブレスレットだけ見ても、新型や旧型などはそれぞれ持ち味があります。無限の選択肢が選ぶ楽しさと悩む楽しさを倍増させます。
写真は掲載していませんが、私のRef.1603は驚くほどブレスレットが・・・トホホです。