こんにちは、ソメイです。
そんなに時計の正確な大きさって重要ですか?
店頭で販売をしている時に「この時計大きさ何ミリですか・・・?」と、良く質問されます。
私も同じモデルで複数サイズ展開がある商品に関しては、販売・買取時に大きさで金額が変わってくる事があるので、大きさは商品の把握の為に当然覚えてます。
ただ、大きさの違う展開が無いモデルに関しては、モデル名・型番にサイズが入っていない限り、事細かには覚えておりません。
何でかって?私の個人的な時計の選び方で言わせて頂くと、そんなに時計の正確な大きさって重要ですか?
まぁ、正直なところ40mmでも39mmでも41mmでもほとんど一緒じゃないですか?
同じ40mmでもケースの形状、厚み等々で、全然腕に付けた時の印象が大きく変わります。また同じ大きさの時計でも腕の太さが違う方が付けると、受け取られる印象も変わります。


ちなみに上の写真の6本は、ほぼ同じ「40mm」。今風に言うとアラフォーです。
同じほぼ40mmでも全然印象が違いますね。腕に付けたらもっと印象が変わります。
この↓の2点は同じモデルですが、文字盤が違うタイプが入ってます。
これでも大きさ違く見えますよね?左の時計の方が右側よりもボリューム感ないですか?
ケースは全く同じサイズですが、けっこう雰囲気は変わります。
雑誌などでは大型の時計が増えるにつれて、「ケースサイズ○○mm」と、表示することが増えています。それにつれお客様からのサイズに関するご質問も増えています。
もしインターネットやカタログ等で時計を見ている場合は、大きさが書いていないと実際にどんな大きさなのか想像がつかない、イメージが湧かないという事はあると思います。
私も時計を発注する時は、全然イメージと違う商品が納品されて来ても困るのでちゃんと確認します。
ただ実際に時計を目の前にした場合、最終的には腕に付けた時の感覚じゃないですか?
実寸が大きくても腕に付けた時に、思ったより大きさを感じなかったり、またその逆もあります。そんな時は実寸なんてあまり関係ないですよね?
腕に付けて印象が良ったら、「う~ん、○○mmだからやめよう」とはならないでしょう。
皆さま、来店された時は紙の中のサイズで判断するのは止めましょう!
実際に腕に付けてみて下さい。そうすると、紙の中の数字で候補から排除したモデルに新たな隠れていた魅力が発見出来るかもしれませんよ。