清水デース
J12
ヨットのJクラス、12m級、J(フランス語でJour=日)1を1日目とした12日目までのヨットの航海日誌、など正確な由来元は不明ですが、世界最高峰であるアメリカズカップからインスパイアされたことは間違いないJ12。
2000年の発表から現在に至るまでのモデル遍歴をまとめました。
2010年~
黒セラ H2569
白セラ H2570 ※シェルダイヤル
◆モデルチェンジなどなく安定しています。他サイズに比べると少なめですが、ベゼルダイヤなどの他バリエーションもあります。
2021年~ ※限定生産
黒セラAT H6784
白セラAT H6785

◆キャリバー12.2を搭載。ケニッシ製ムーブをシャネルがリファイン。COSC認定。50時間パワーリザーブ。真円ローター。38mm用の既存キャリバー12.1を縮小したムーブメント。
2020年~ ※日付がなくなりました。
黒セラQZ H5695
黒セラQZダイヤ H5701
白セラQZ H5698
白セラQZダイヤ H5703
白QZシェル H5704 ※12ポイントダイヤになりました。
◆白セラのダイヤ付き、シェルとノーマルがぱっと見で判別が難しくなりました。日付なくなって賛否両論あり。個人的には日付ない方がデザインが綺麗にまとまってて好きです。
~2020年
黒セラQZ H0682(2001~)
黒セラQZダイヤ H1625(2005~)
白セラQZ H0968(2003~)
白セラQZダイヤ H1628(2005~)
白セラQZシェル H2422(2009~)※36912がアラビア
◆日付ありで働く女性に人気でした。シェルとノーマルダイヤの区別もつきやすく、迷ったときの選ぶポイントになってました。
2019~
黒セラ H5697
黒セラダイヤ H5702
白セラ H5700
白セラダイヤ H5705
◆キャリバー12.1を搭載。ケニッシ製ムーブをシャネルがリファイン。COSC認定。70時間パワーリザーブ。日付操作禁止時間帯無し(それでもやらない方が無難です)。真円ローター。
~2019年
黒セラ H0685(2001~)
黒セラダイヤ H1626(2005~)
白セラ H0970(2003~)
白セラダイヤ H1629(2005~)
◆実はクロノと張るくらい意外と人気のあった38mm。ムーブ刷新&裏スケという恩恵を受け、トップに大躍進しました。
2002年~
黒セラ H0940
2007年~
白セラダイヤ H2009
◆どういう理由か、黒セラノーマルと白セラダイヤが生き残ってます。
2004年~2016年
白セラ H1007
2009年~2015年
黒セラダイヤ H2419
◆白セラノーマルと黒セラダイヤは生産終了し、どちらも後継機無しの不遇な扱い。
この約20年の間に、限定モデルやマリーン(あったな~)などの派生を除くと、J12の33mm、38mm、クロノを本当にブレずに作っているということ。シャネルの顔のひとつと言えるこのデザインの秀逸さと、白黒のセラミックだけを貫く姿勢が潔い。これぞ高級メゾン。
年表にすると、あらかた出揃ったら大きなモデルチェンジはほぼなく10年近く安定した人気を保ち、2019年に満を持して(外観はほぼ変わらないのに)ムーブを刷新して自社ムーブ&裏スケへと進化しました。
2001 黒38mm、黒33mm
2002 黒クロノ
2003 白38mm、白33mm
2004 白クロノ
2005 白ダイヤ38mm、黒ダイヤ38mm、白ダイヤ33mm、黒ダイヤ33mm
2007 白クロノダイヤ
2009 白シェル33mm、黒クロノダイヤ
2010 白黒29mm
2019 白黒38mm モデルチェンジ
2020 白黒33mm モデルチェンジ
2021 白黒33mmAT限 ←NEW!
エレクトロの38mm、33mmがペアで入荷しましたよ。
思ったより可愛い~~~~。レインボーカラーがブラックセラミックに映えてます。
90年代のエレクトロカルチャーをフューチャーしたポップなシリーズです。
ご紹介した商品

シャネル
J12 エレクトロ 38 世界限定1255本 H7122

シャネル
J12 エレクトロ 33 限定1255本 H7121